家電 レンジフードのRH-75HDが爆音になったのでモーターを分解してベアリングを交換した モーターを調べてみる今度の爆音はクリナップのレンジフード「RH-75HD」のモーター。 風切り音以外の何かがうるさい。 洗濯機のようにモーターユニットを丸ごと換えられれば楽なのだが…と思い、まずはモーターの型番を確認する。モーターユニットごと交換できると楽なのだが…UF4T-41CP-C型番 UF4... 2018.06.19 家電
家電 BraavaことMintのコピー品をAmazonで見つけた フローリング用のロボット掃除機、BraavaことMint。そのコピー品らしきものを見かけるようになった。裏面を見ると、分解を重ねる内に見慣れてしまった姿形が全く同じ。ラウンドフォルムになっているものの、基本構造からパッド類までほぼデッドコピーに近い。 JOJO底の構造が簡単で、駆動ホイールに凹凸材質... 2017.04.22 家電
家電 パナソニックのパネルヒーターに辿り着く場所 リビングから遠いここ。エアコン難民で寒い。これまでは山善のセラミックファンヒーターでしのいでいた。ただこのファンヒーター、1200Wが熱いので600Wに…とするとファンの回転数はそのままにヒーターだけ600Wになり、ほぼ冷風が吹き付ける。結局寒い。ほんのり暖かいのが欲しいと思って物色したところ、困っ... 2017.02.10 家電
NA-VR1200 ドラム式洗濯機のNA-VR1200が爆音になったので分解掃除してモーターを交換した ドラム式洗濯機のNA-VR1200、いつしか脱水の音が爆音になった。そこで分解掃除してモーターを交換したところ実に静音…とすんなりいくわけもなく、必要な工具を揃えて部品を調達し、ドラムを外して入れ替えるまで何日もかかった。交換方法の勘所を抑えておくともっとスムーズに作業できるはず、ということで手順をまとめてみた。 2017.01.17 NA-VR1200家電
家電 モップ掛けロボ「Mint Plus 5200」のファームウエアを飛ばした 今や「Braava」という名前で知られているモップ掛けロボット。元はEvolution Roboticsの「Mint Plus 5200」という製品だった。無音に近い静穏性。シンプルな構造。これらに惚れて2012年から使っていたのだが、ついに壊れた。充電完了と充電開始を繰り返すという症状だ。この一番... 2016.07.17 家電
PC ニトリのカーテンがプリンタを動作不能にしていた件 久しぶりにプリンタを使おうと電源を入れたら、「用紙が詰まりましたので〜」というエラーメッセージ。セットし直したり、両面印刷モジュールを挿抜したりしても改善しない。存在しない紙が詰まっている。少し考えて、センサーの誤作動を疑う。紙の検知はだいたい光センサーでやっている。これは室内光が悪さをしているのだ... 2016.02.28 PC家電
家電 ルンバ980に心動かない、たった一つの理由 自宅のロボット掃除機はLGの「HOM-BOT」だ。先代はルンバ780。確かにゴミ取り能力は随一だが、その性能に比例したうるささにて、より静かで十分に掃除できるHOM-BOTをお迎え。ルンバにはお引き取り願った。静かさを求めるのは、早朝にひっそり掃除させたいから。就寝中に積もったホコリをサッと取ってほ... 2015.10.14 家電
家電 ようやくモアレの出ないiPhone用プライバシーフィルタに再会できたよ iPhone 3GS時代は気にならなかったが、プライバシーフィルタを貼るとiPhone 4はモアレだらけで使いにくい。3GSの時は柔らかめでアンチグレア処理無しのへっぽこプライバシーフィルタを使っていて、これはフィルタのせいですかねとiPhone 4に移植するとモアレ消滅。以来、フィルタ本来の性能に... 2011.05.14 家電
家電 ACM-75Gを買ってみた これまでACM-75Eという2世代前のモデルをメインに使っていた。性能に不足はないが、洗浄ランプがすぐに点く。電極を洗って1日しないうちに点く。イオン化線は部品を取り寄せ一度交換した。1本数十円だったか? とにかく安い。だが電極は未交換。おそらく高い。もう一台のナノイーは、子供が実家に帰る用に里子に... 2007.04.04 家電