本 死都日本 我々は今、地球システムのなかに新たな構成要素として、人間圏を作って生きている。そんな我々の一年を地球時間に換算すれば、1万~10万年に相当する。では、そんな時空スケールで日本列島の人間圏を考えたら、我々は何処へ行くのか?それが本書のテーマだ。『日本沈没』以来久々の、日本の作家にしか書けないクライシス... 2006.08.03 本
本 横山秀夫-「半落ち」 文庫になっていたので行き帰りの車内で読了。罪は認めるがそのすべてを明かさない――「半落ち」。何かを守るためにある部分だけは頑なに黙秘を続ける梶。そんな梶を乗せる,取り調べから服役までのベルトコンベアを回す登場人物は皆もの悲しい。 逸品の警察小説であるのは間違いないが,最後の謎解きのカタルシスは他の横... 2005.09.16 本
本 59番目のプロポーズ が弁天橋に及ばない点について mixiに招待して貰った。せっかくだから電車男逆張りの「59番目のプロポーズ」を仕事の合間に読むぜ。エコール元気かな。それはともかく,スクロールバーの長さがたまに気になりながらも一気に読了。わざわざ単行本を買うほどのものではないにせよ,普通に面白い。ただ,かなり計算された会話が気になる。59番とアル... 2005.08.04 本
本 終戦のローレライ 映画のトホホっぷりにもどかしく再読した。映画ローレライで激しく学芸会状態だった軍令部パートを思い出すのが目的。そこだけ読むつもりが結局終章まで止まらず,号泣する始末だ。原作の方が泣ける。イメージを頭に叩き込む術を知っている人は強い。以下ネタバレにつき注意されたい。 で,結局のところ軍令部パートはまっ... 2005.03.12 本
本 マッハの恐怖 を古本で入手。しかしなんで絶版なのか…Yahoo!BBが墜ちっぱなしで約2週間が経過。途中1日だけ復活してました。しかも速くなってました。さすがに解約を決行。解約処理だけはまあ素早いこと。ソフトバンクごと潰れて欲しいです。マジで。何だか忙しいときにしか更新していないような気がする。 2002.09.17 本
本 今週の宮部みゆき 移動が多いので「理由」を読む。それなりの厚さ暑さながら一気に読了。テンポの違う「スナーク狩り」ですな。ワイドショーのコメントにいらついている人ならどうぞ。 2002.08.18 本
本 再読 ここ数日朝早いんで,寝る前に本を読むようにしている。早く布団に入ったからといって,それだけ早く眠りがくるものでもない。そこで読んだのが,『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』上下巻を2時間ほどで読み切った。昔読んだときは,ハードボイルド・ワンダーランドをメインに,エンターテインメントとして読... 2001.04.17 本
本 狂いっぱなしの 体内時計。狂っているのは自分か自転か。50億年かけて狂ってきた。The Cellを観た。ロビーに出ると,周りものすべての動きがコマ落ちして見えた。吹き抜け,エスカレーター,エレベーター,噴水,人。村上龍の「ヒュウガ・ウイルス」,森博嗣の「今はもうない」を読了。今日の日記は,後者の影響を明らかに受けて... 2001.04.15 本
本 忙中 着々と有栖川有栖を読み進める。「孤島パズル」の中盤から人が変わったように語り口が良くなり,「双頭の悪魔」は前半グダグダにも関わらず一気に読める。なるほど,「月光ゲーム」のあとがきは伊達じゃないってことね。 2001.02.06 本
本 南の島でお昼寝 してました。寝過ぎ。曇りがちだったし。持っていった本は,高見広春『バトル・ロワイヤル』(太田出版)有栖川有栖『月光ゲーム~Yの悲劇’88』(創元推理文庫)フィリップ・K・ディック『高い城の男』(ハヤカワ文庫SF)ジョン・ホーガン『科学の終焉』(徳間書店) バトル・ロワイヤルは,映画を観る前に読み返そ... 2000.12.31 本