カメラ

カメラ

Finepix F30とワイコン

 今一番稼働率が高いカメラはFinepixF30。たまにもう少し広角で撮りたいと思うのだがワイコンがない。磁石でくっつけるケンコーの「MS-06W」などというモビルスーツだかセキュリティパッチだかよく分からない型番の製品は既にディスコン。自重を支えきれないらしい。もう少し調べると,三脚のネジに取り付...
カメラ

Caplio R3-店頭インプレッション編

 期待していたCaplioR3がいよいよ発売となった。デジカメWatchのサンプルで全米を震撼させたあの日から2週間弱。これまたデジカメWatchのレビューで全米が泣いた。もはや店頭で触って悩む余地もない。 まあ一応,ひっそりと展示されていたので触ってみた。レンズカバーがないのでなんとアグレッシブな...
カメラ

リコー GR DIGITAL-触ってみたよ編

 リコーGRDIGITALが展示されていたので触ってみた。割高な感じはするが,手触りやホールディングはなかなか良い。撮る気にさせてくれる。電源を入れたときのレンズの繰り出しがGRにそっくりで驚いた。一番似ているのがそれ,というのも物足りない気はするが。フィルムカメラのGRはネガを使ったりポジを入れた...
カメラ

istDS2-何か変わったのか編

 istDSを買って数ヶ月で手放したのだが,どうもD50やKissDNの絵になじめない。不思議だ。istDSを手放した理由は「AF遅いぞ!何やってんの!」に尽きるのだが,次点の理由の「ミラーショック」がDS2で若干少なくなっているように感じた。液晶が大きくなってメカが変わったんだろうか。普通は段々と...
カメラ

ニコン COOLPIX S4

絶句。 そっかー。ちょっと遠回りしたSQの後継なんだもんなー。スイベル命な方には宜しいのではないかと。囲み取材してる報道の方々の上に掲げて撮りまくれるし。
カメラ

リコー GR DIGITAL

 今,銀塩で使っているのは2台。RicohGR1sと初代Rollei35。どちらもレンズが醸し出す味わいに惚れて手元に置いている。GR1sはフィルムによる違いの上にそっと乗っかるようなレンズの味付けが好きだ。で,リコーがGRを名乗るデジカメを出してきた。「GRDIGITAL」。28mmF2.4の単焦...
カメラ

Caplio R3-久しぶりに興奮したデジカメ

 この間,開発者会議の取材に行ってきた。登壇者を撮影するのに,手ブレ補正機能付きのデジカメは欠かせない。使ったのは,オリンパスのC-2100UltraZoom。ロートルだが今でも立派に動く。単三のニッケル水素充電池の容量が当時の倍くらいになっているので,128MBのスマートメディアを撮りきってもまだ...
カメラ

istDL邂逅編

 *istDLを店頭で触ってみた。これはDSより手応えというか撮る気をそそる仕上がりというか,これは良いのではないか。1枚1枚入魂のスナップ,そんな街撮りがしたくなるカメラだ。*istDSのレンズキットより*istDLの方が実売価格が高いのも頷ける。3点AFにはがっかりだが。ここらあたりで,集大成と...
カメラ

istDS-*istDL登場で3モデルに

■ペンタックス、実売8万円前後のデジタル一眼レフ「*istDL」 *istDLなるデジタル一眼レフが登場した。変更点をまとめると,・ペンタプリズムからミラーに変更。ファインダー倍率は0.95から0.85に落ちた。それでもEOSKissDNの0.8,D70/D50の0.75よりは高い・コンティニュアス...
カメラ

istDS-さよなら編

 *istDSをオークションにて売却。数千円の費用で一ヶ月ほどリースした形になる。併せてストロボ,レンズ2本,MZ-3を売却。ペンタックスの機材は我が家から姿を消した。 社会人になって最初に買った一眼レフがMZ-3。同業者がEOSだNikonだと刻まれたストラップをはためかせる中,絞った照明の下に浮...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました