家電デロンギ全自動エスプレッソメーカー ECAM22112 レビュー デロンギの全自動エスプレッソメーカーに手を出してしまった。スリムでそこそこ安い「ECAM22112」のホワイトだ。きっかけは、マキネッタでのやけど。我に返ったら気絶していた(日本語)。 小さくて白い 買ったのは、Amazonか直販限定のこれ。 マキネッタの弱点、火... 2020.07.18家電
家電緊急事態宣言で買っておきたいもの-セルフカットバリカン ER-GF81 コロナ鍋こと新型コロナの影響で、リゼロもSAOもさらにはシン・エヴァも延期になってしまい途方に暮れているので、お買い物をするしかない。 ここはセルフカットのできるバリカンをおすすめしたい。人と長時間接さざるを得ない理容の機会を減らせる。 バリカンは各社がしのぎを削っているが、セルフカッ... 2020.04.18家電
家電音切れ無しで省電力なBluetoothイヤホン、QCC3026搭載のMPOW T5 安かろう悪かろうばかりの中華Bluetoothイヤホンの世界に、ようやくまともな製品が出てきた。MPOW T5だ。 低消費電力がうれしいQCC3026チップ搭載で、aptX対応ながら5000円台で買える。しかも技適付きだ。あとスマホ側のSoC次第だが、左右別々に接続するTrueWireles... 2019.08.11家電音
NA-VR1200ドラム式洗濯機NA-VR1200の乾燥スキルを強化するアイテムを入手した 既に旧機種もいいところのドラム式乾燥洗濯機、NA-VR1200を強化できる。後継機種の部品を入手して取り付けることで、改良後の性能を得られるわけ。 500円ちょいでホコリ捕集能力を強化 AXW2XF7CS7Sという型番で、名前は「カンソウフィルタ(セット)」。セットなので、バスケット型... 2019.08.04NA-VR1200家電
NA-VR1200ドラム式洗濯機NA-VR1200の給水が止まるので分解して修理した ドラム式洗濯機のNA-VR1200が脱水時に止まってしまうので、設定を変えた。10年以上使っていて気が付かなかった、隠しコマンドのような操作で脱水が力強くなる。VR1200さん@あきらめない 2019.01.14NA-VR1200家電
家電2018年に買って後悔した家電レビュー~シロカの全自動コーヒーメーカー「SC-C111」 シロカ全自動コーヒーメーカー、三つの弱点 シロカの全自動コーヒーメーカー「SC-C111」を買った。パナソニックの「NC-A56」の後継として選んだのだが、基本的に詰めの甘い製品だった。 いかにパナソニックが細部にまで心を砕いた設計になっていたのかが分かったのは収穫だった。あとマキネッタ美味... 2018.12.31家電
NA-VR1200ドラム式洗濯機NA-VR1200の脱水が止まるので設定を変えてみた ドラム式洗濯機のNA-VR1200が脱水時に止まってしまうので、設定を変えた。10年以上使っていて気が付かなかった、隠しコマンドのような操作で脱水が力強くなる。VR1200さん@あきらめない 2018.12.05NA-VR1200家電
家電レンジフードのRH-75HDが爆音になったのでモーターを分解してベアリングを交換した モーターを調べてみる 今度の爆音はクリナップのレンジフード「RH-75HD」のモーター。 風切り音以外の何かがうるさい。 洗濯機のようにモーターユニットを丸ごと換えられれば楽なのだが…と思い、まずはモーターの型番を確認する。 モーターユニットごと交換できると楽なのだが… ... 2018.06.19家電
家電BraavaことMintのコピー品をAmazonで見つけた フローリング用のロボット掃除機、BraavaことMint。そのコピー品らしきものを見かけるようになった。裏面を見ると、分解を重ねる内に見慣れてしまった姿形が全く同じ。 ラウンドフォルムになっているものの、基本構造からパッド類までほぼデッドコピーに近い。 JOJO底の構造が簡単... 2017.04.22家電
家電パナソニックのパネルヒーターに辿り着く場所 リビングから遠いここ。エアコン難民で寒い。これまでは山善のセラミックファンヒーターでしのいでいた。 ただこのファンヒーター、1200Wが熱いので600Wに…とするとファンの回転数はそのままにヒーターだけ600Wになり、ほぼ冷風が吹き付ける。結局寒い。 ほんのり暖かいのが欲しいと... 2017.02.10家電